今日の大谷選手の活躍すごかったですね。同じ日本人として誇らしいです。

  • 2024.10.06

今日の大谷選手の活躍すごかったですね。同じ日本人として誇らしいです。 MLBポストシーズンでの初戦となる地区シリーズ第1戦で、大谷選手は、2回に同点となる3ランホームランを放ち、チームの勝利に大きく貢献しました。 試合後のインタビューで、大谷選手は「雰囲気自体がすごい興奮、熱気で、ただただ楽しいなっていうゲームでした」と答えました。 どんなにプレッシャーがかかろうとも、そう楽しむ! この勢いで勝ち上がってください。応援しています。 ...

ある患者さんからの手紙が届きました。あの時のおもいが溢れてきました。ありがとうございます。

  • 2024.10.04

そうあれは立花にいた時、、、もう10年前も前のこと、、、 私は、私自身に奇跡を起こしたくて、、、、 あの頃、、、うまくいかず、こころもカラダもボロボロであった自分、、、 ひとに頼って、それを治そうと考えていた自分、がまったくよくならず、、 ”自分のことは自分で癒す、まず自分に気づく、、”そう考えて始めたラックス教室 ”自分のことを自分で気づき、よくなる、よくする!” これをいまも伝え続けるています。 自分のこころを整え、カラダを整える、、 ここ...

今日は1日雨模様。昨日の続き、自分らしい生き方、あり方とは、、、思考の時間です。

  • 2024.10.03

世界を変えるというような大それた行動はできないが(これができるのはほんの一部の方ですね。)、日々の小さな貢献を意識し、一人でも多くの人の人生に良い影響を与えることができれば良いと考えています。 例えば、”今日も内視鏡を受けた患者さんに全然苦痛もなく検査を終えることができました。そして心配だったことが解決しました。” と伝えてもらえれば、それだけで今日も自分らしくがんばれたな、、と思える。 そう、それが どんな小さなことであっても自分を認め、納得していこう。 もう...

明日から10月、1日は私のバースデー。今日は今年はインフルエンザが流行るか?についてです。

  • 2024.09.30

秋を楽しみたい、、、 さっそくいきます。 感染者数は、オーストラリアの状況から、過去5年の平均を上回る感染者数が予想されています。 例年より早く、秋頃から感染が始まる可能性があります。 A型(H1N1pdm09、H3N2)が主流と予想されています。 B型の流行も予測されています。 今年のインフルエンザワクチンの効果についてですが、 発症予防効果: 65歳未満の方で約40-60%の発症予防効果があるとされています。 高齢者(65歳以...

今週から10月に入ります。今年から変わるコロナワクチン接種。今日はその情報です。

  • 2024.09.29

今日の夕食は韓国料理、スンドゥブ パワーをつけました! 2024年度から新型コロナワクチンの接種制度が変更されました。 対象者 65歳以上の方 60〜64歳で特定の基礎疾患がある方(身体障害者手帳1級相当) 接種期間 2024年10月1日から2025年1月31日まで 接種回数 期間中に1回限り 費用 自己負担額:3,260円(芦屋市) 生活保護世帯や市民税非課税世帯などは無料 接種の進め方 ...

ドジャース大谷翔平選手の活躍にワクワクです

  • 2024.09.27

いま一番ワクワクするニュースは、大谷選手の活躍! ドジャースは今日の試合に7-2で勝利し、ナショナル・リーグ西地区優勝を決めました。 これにより、大谷選手は初めてポストシーズン(プレーオフ)に進出することになりました。 海外の仲間たちと世界一を目指し、全力で野球を楽しんでいる姿、、ステキです。 これからの更なる活躍に期待しています。 ...

空気はガラリと変わり秋に、、、朝夕はほんと過ごしやすくなりました。今日は、ピロリ菌が人体に及ぼす影響について書きます。

  • 2024.09.25

今日もさっそくAIさんに尋ねます。 ピロリ菌が人体に及ぼす主な影響は以下の通りです: 慢性胃炎の発症: ほとんどのピロリ菌感染者に慢性胃炎が発生します。 長期間の炎症により胃粘膜が傷つきます。 胃・十二指腸潰瘍のリスク増加: 胃酸に対する粘膜の防御機能が低下し、潰瘍ができやすくなります。 胃がんのリスク上昇: ピロリ菌感染者は非感染者と比べて約5倍胃がんのリスクが高くなります。 過去の感染歴がある人は約10倍リスクが高くなります。 ...

連休は同窓会で名古屋に、、、来年またあおう!

  • 2024.09.23

連休は同窓会で名古屋に行ってきました。 名古屋といえばひつまぶし、いただきました! うなぎはビタミンB群が豊富、とっても美味しかったです。 せっかくなので熱田神宮をまわり、そして科学技術館で科学、プラネタリウムを楽しみ、 そして大学の同級生たちと楽しい時間を過ごせました。 まだまだ元気で明るい仲間たちよ、、来年またあおう! ...

大腸憩室は悪ものですか?

  • 2024.09.19

さっそくAIの解答です。 大腸憩室は必ずしも「悪いもの」ではないと言えます。以下に要点をまとめます: 基本的に無害: 多くの場合、大腸憩室は無症状で、特別な治療を必要としません。 頻度: 年齢とともに増加し、50歳代で約30%、70歳代で約50%の人に見られる比較的一般的な状態です。 注意が必要な状況: 憩室炎や憩室出血などの合併症を引き起こす可能性があります。 予防と管理: 食物繊維の摂取、適度な運動、便通の管理などの生活習慣の改善...

PAGE TOP