• 阪神「芦屋」駅すぐ・芦屋警察署南側
  • ご予約はこちら0797-61-8767
発熱の方はこちら≫ LINE お友達登録≫

慢性的な腹痛や便秘・下痢など

過敏性腸症候群(IBS アイビーエス)について

IBSのイメージ画像
  • 通勤・通学途中にトイレに駆け込む
  • 会議前・試験前にお腹が急に痛くなる
  • いつも下痢や軟便で回数が多くてこまる
  • 便秘や下痢を繰り返す

そんな症状の方は過敏性腸症候群(IBS)かもしれません。

過敏性腸症候群(Irritable Bowel Syndrome: IBS アイビーエス)とは、腸に異常がないにもかかわらず、慢性的な腹痛や便秘・下痢などの便通異常を繰り返す疾患です。(血液検査・超音波検査・大腸内視鏡などの検査でほかの疾患がないことが大前提です。)

原因

腸の運動は自律神経やセロトニンというホルモンが調整しています。
不安や緊張といった心因的ストレスや、不規則不摂生な生活・過労や気候の変化などのストレスが続くと、自律神経がうまく働かなくなったり、腸の粘膜からセロトニンが過剰に分泌されたりすることで、腸の運動の調整がうまくいかなくなり過敏性腸症候群が発症するのではないかと考えられています。

ストレスの例

  • 通勤電車などのトイレに行くことのできない状況で腹痛や下痢が起きたらどうしようという恐怖感(予期不安)によるストレス
  • 新社会人になったり、進級・進学によって学校の環境が変わったり、仕事の内容が変わったりといった環境の変化などのストレス

先ほど述べたように、脳がストレスを感じると自律神経の働きや腸の機能を調整するセロトニンの分泌が乱れ、腸の運動異常や知覚過敏などが起こります。
また、そうすることで起こる腸の不快感や痛みや便通異常がストレスとして脳に伝わり、さらに症状が悪化するという悪循環に陥りやすくなってしまうのです。

ちなみに日本人の5-10人に1人はこの過敏性腸症候群に当てはまると言われています。

症状

  • 腹痛
  • 下痢、便秘、または便秘と下痢を繰り返すなどの便通異常
  • お腹のはり
  • お腹がゴロゴロと鳴る
  • 残便感

などが過敏性腸症候群では起こります。

検査

過敏性腸症候群と同じような症状を来す病気としては、炎症性腸疾患や大腸がん・甲状腺疾患などがあげられます。
ですから他の疾患を血液検査・超音波検査・大腸内視鏡などの検査で除外していく必要があります。

血液検査

炎症などの数値、甲状腺疾患の数値などを確認します。

レントゲン

腸管のガスの状態や便の溜まり具合などを確認します。

腹部エコー

小腸や大腸の粘膜の浮腫みなどがないかを外から見てみます。

大腸内視鏡(大腸カメラ)

大腸の粘膜の状態を直接見て、炎症性腸疾患やガンなどがないかを調べます。

治療

過敏性腸症候群の原因の多くはストレスや生活習慣などの要因なので、改善できるように生活習慣や食生活を見直していきます。
ただ、仕事や家庭のストレスなどはすぐには改善するのが難しく、過敏性腸症候群の症状と上手く付き合っていくための内服薬や体質を改善しストレスに負けない腸を作る漢方薬などを用います。

生活習慣

食生活

  • 下痢型:アルコール・香辛料・脂っこいものなどの取り過ぎに気を付ける。
  • 便秘型:食物繊維や水分をしっかりととる。

運動

運動することで腸の動きを整えてくれますし、ストレスの解消にもつながります。

内服薬

過敏性腸症候群に対しての治療薬は色々と種類があり、便の状態(下痢型・便秘型)や腹痛の部位などによって薬を組み合わせていきます。
当クリニックでは、漢方薬なども使用し、過敏性腸症候群になりやすい体質自体の改善にも取り組んでいます。

セロトニン3受容体拮抗薬(薬品名:イリボー)

下痢型の過敏性腸症候群の原因と言われる腸内のセロトニンの作用を抑え、下痢症状を抑えます。

高分子重合体(薬品名:コロネルなど)

便に含まれる水分量を調整して、便の性状をちょうどよい形にします。

化管運動調整薬(薬品名:セレキノンなど)

消化管の動きを抑えたり、活動性を上げたりします。

乳酸菌製剤(薬品名:ビオフェルミン・ビオスリーなど)

いわゆる整腸剤です。腸内細菌のバランスを整え腸の動きを正常化させます。

漢方薬(薬品名:桂枝加芍薬湯・大建中湯・半夏瀉心湯・人参湯など)

知覚過敏や運動異常になりやすい体質を改善します。またお腹の冷えなども改善し、働きを正常化させます。

抗不安薬(薬品名:デパスなど)

過敏性腸症候群の原因として不安要素が大きい場合に他の薬と併用します。 例えば、「トイレに行けない電車の中で便意を感じたらどうしよう」という不安感から、お腹の痛みや下痢が誘発されるような方には有効なことがあります。

〒659-0065
兵庫県芦屋市公光町11-5 芦屋山下ビル 301

0797-61-8767

LINE 友だち追加

院長
飯田 哲士
  • 緊急時はクリニックの留守番電話のメッセージの最後に院長先生の携帯番号がでてきますので、お手数ですがそちらにご連絡ください。
診療内容
内科・消化器内科・内視鏡内科
アクセス
阪神本線「芦屋」駅より徒歩約1分
JR「芦屋」駅より徒歩約14分
東灘区からもアクセスしやすくなっております。
近隣のコインパーキングのご案内
当クリニックには駐車場のご用意がありませんので、お車でお越しの方は近隣のコインパーキングをご利用ください。(提携駐車場ではありません。)
≫近隣のコインパーキングの詳細はこちら
【受付終了時間】
午前11:50、午後18:50まででお願いします
…診療及び検査  …検査
休診日:水曜・日曜・祝日
日祝
9:00~12:00
12:00~15:00
16:00~19:00
周辺地図